和歌山・大阪の外壁塗装・屋根塗装なら株式会社大和建装

外壁/屋根塗装・雨漏り修理承ります。コスト面がリーズナブル・管理体制充実してます。

ホーム大和建装ブログ ≫ 2025年 ≫

2025年の記事:大和建装ブログ

外壁塗装を30年していないとどうなる?リスクと必要性を徹底解説

30415259_s (1)
「外壁塗装は10年周期が目安」とはよく言われますが、実際には20年以上、あるいは30年以上も一度も外壁塗装をしていないという住まいも珍しくありません。
見た目が多少くすんでいても、特に雨漏りなどの大きなトラブルが起きていないと「まだ大丈夫かも」と思いがちです。
しかし、塗装を長期間放置すると、建物の耐久性や防水性能に深刻な影響が及ぶ可能性があります。
 
本記事では、外壁塗装を30年していない場合に考えられるリスクや劣化症状、また早めに対策するメリットなどを詳しく解説します。
大切なマイホームを長持ちさせるため、ぜひ参考にしてください。

この記事の監修者

監修者の写真

代表

喜入 斗馬(キイレ トウマ)

《経歴》

大坂コンピューター専門学校卒業後、大手車販売会社に入社。その後、2019年11月に大和建装入社。
お客様見積提案及びお家の色のコーディネーターをしております。
youtube / Instagram

外壁塗装を30年していない建物のリスク

それでは、外壁塗装をせずに30年家を放置した時に起こり得るリスクを紹介します。
 

建物の耐久性への影響

外壁塗装の大きな役割は、雨風や紫外線から建物を守ることです。
しかし、30年ものあいだ塗装を行っていないと、塗膜はほぼ劣化しきっている可能性が高いです。 塗膜が剥がれてしまったり、ひび割れが拡大したりすると、外壁材自体が直接ダメージを受けやすくなります。

結果として、構造体が腐食したり、雨水が内部に浸入してカビやシロアリ被害を招くなど、建物全体の耐久性が大きく損なわれることが考えられます。

 

修繕費用が高額になる

外壁塗装を行わずに放置すると、塗装だけでは対処できないレベルまで劣化が進むケースがあります。
こうなると、外壁材の貼り替えや下地部分の大掛かりな補修が必要となり、結果的に修繕費が高額になるリスクが高いです。
特に木造住宅の場合、木部が腐食してしまうと構造上の安全性にも影響し、大幅なリフォームを余儀なくされることも珍しくありません

 

外観の悪化による周囲への印象

外壁が30年も手付かずだと、色褪せや汚れ、コケ・カビの発生などで建物の見た目は大幅に損なわれます。
周囲からは「老朽化した家」と思われたり、近隣住民との印象にも影響する恐れがあります。

また、将来的に売却や賃貸を考えている場合、外観の印象が悪いと資産価値が大きく下がる可能性が高いです。

外壁塗装を30年しないまま放置するのは危険?

次に、外壁塗装を行わずに30年経ったときの危険性について解説します。
 

【外壁材別】外壁塗装の耐用年数目安

外壁塗装が必要な時期は、外壁材の種類や塗料の品質、建物の立地条件によって変動します。
下記の表は一般的な耐用年数の目安ですが、30年を超えてメンテナンスをしていない状態はどの外壁材にとっても危険といえます。
外壁材の種類 塗装の耐用年数目安
モルタル外壁 10~15年
サイディング外壁 10~15年
タイル外壁 10~20年(塗装不要の場合もあるが、目地のコーキングは定期的にメンテナンスが必要)
 

塗料の劣化が進むとどうなるか

塗料が経年劣化でチョーキング現象(粉化)を起こすと、防水性能や耐候性能は著しく低下します。
そのままの状態が長く続けば、外壁材が直接紫外線や雨水にさらされることになり、ひび割れや剥がれが拡大しやすくなります。

最終的に雨漏りや構造躯体へのダメージにつながる恐れが高まるため、30年間も塗り替えがないのは極めて危険と言えます。

外壁塗装を30年間していない場合の劣化症状

具体的な劣化症状についても見ていきましょう。
 

チョーキング現象:塗料の粉化

外壁を手で触れたとき、チョークのような白い粉が付着する現象を「チョーキング」と呼びます。
塗料の主成分が分解され、表面に粉が浮き出てきた状態で、防水性能や耐候性能が大幅に低下しているサインです。
30年放置していれば、このチョーキングが深刻化している可能性が非常に高いでしょう。

 

外壁の色褪せや変色

紫外線や雨風の影響で、色あせや変色は避けられません。
特にダークカラーや原色系の塗料は色褪せが目立ちやすく、30年間ノーメンテナンスであれば、当初の色とは全く異なる状態になっているかもしれません。 美観を保ちたいなら、塗り替え時期を逃さないことが重要です。

 

ひび割れや剥がれ:水分の侵入リスク

長期間塗装を行わないと、外壁材にひび割れ(クラック)が生じやすくなります。
さらに塗膜が剥がれると、そこから雨水が侵入し、内部の木材や断熱材が腐食するリスクが高まります。 こうしたダメージは見た目で確認しにくい場合も多く、発覚時にはすでに大規模な修繕が必要なケースもあるため要注意です。

 

コケやカビの発生:健康リスクへの影響

湿気の多い場所や日当たりが悪い部分には、コケやカビが生えやすくなります。
コケやカビは見た目の問題だけでなく、胞子が室内に入り込むとアレルギーの原因になることもあります。

さらに、外壁表面を痛めて剥がれやひび割れを助長することもあるため、定期的な塗装と洗浄で予防が必要です。

 

シーリング材の劣化:防水性能の低下

サイディングボードの目地や窓サッシ周りに使われるシーリング材(コーキング)は、紫外線や雨風で硬化・ひび割れが進み、弾力が失われます。 この部分の劣化を放置すると、外壁と外壁材の隙間から雨水が浸入しやすくなり、内部の腐食や雨漏りの原因になります。

30年ノーメンテナンスであれば、シーリング材が完全に機能を失っていても不思議ではありません。

外壁塗装を30年していない場合の対策方法

外壁塗装を30年間せずに放置してしまったのであれば、なるべく早く対策をする必要があります。
ここでは、具体的な対策の方法を紹介します。

 

外壁塗装業者に診断を依頼する

建物の状態が不安な場合は、プロの業者に現地調査を依頼するのがベストです。
無料診断を行っている塗装業者も多く、劣化箇所や必要な補修内容を細かく把握できます。
特に、ひび割れや剥がれが目立ち始めたら放置せず、早めに専門家のアドバイスを受けてください。

 

外壁材や塗料の種類を見直す

30年塗装なしで問題が起きている場合、今後のリフォームでは耐久性や防水性に優れた外壁材や塗料を検討すると良いでしょう。
サイディングからタイルに変更する、フッ素や無機系の高耐久塗料を採用するなど、予算に合わせて最適な選択肢を探すのがおすすめです。

 

補修・全面塗り替えの必要正を判断する

部分的な補修で済むのか、全面的に塗り替えや外壁材の交換が必要なのかは、建物の状態次第です。
例えば、下地が腐食している場合や大規模なクラックがある場合は、塗装だけではカバーしきれないケースも
業者と相談しながら、最適な工法と予算を考慮した計画を立てましょう。

【状況別】外壁塗装の費用シミュレーション

外壁塗装を行ううえで、多くの人が気になるのが費用面です。
ここでは、定期的に家のメンテナンスを行った場合と、30年放置してしまった場合に分けて目安となる費用を解説します。

 

定期的にメンテナンスを行った場合のコスト

おおよそ10年ごとに塗り替えを行う場合、1回あたり50万~100万円程度(30坪ほどの木造住宅を想定)が一般的です。
このペースでメンテナンスをするなら、20年、30年たっても大掛かりな補修が不要で、合計コストは抑えられます

また、塗装サイクルが明確だと資産価値の維持にもつながりやすいです。

 

30年間放置した場合の修繕費用

外壁塗装を30年間まったく行わないと、塗装では間に合わず、外壁材の張り替えや部分的な躯体補修が必要になるリスクが高まります。
この場合、工事費は軽く100万円を超える可能性があり、場合によっては数百万円にのぼることも。

更に、雨漏り対策として内部まで修繕する必要が生じると、リフォーム費用は一気に跳ね上がります

外壁塗装の重要性とメリット

30年外壁塗装を行わず放置することのリスクはご理解いただけたと思います。
次は外壁塗装の重要性とメリットを紹介します。

 

建物を長持ちさせるための防水効果

外壁塗装の最大の目的は、防水性能を維持して建物内部への水分侵入を防ぐことです。
雨水や湿気が構造体に触れるのを防ぎ、腐食やシロアリ被害を未然に防いでくれます

 

美観を保つことで資産価値を維持

外壁が綺麗な家は印象が良く、将来的な売却や賃貸の際にも高評価を得やすいです。 「外壁の色あせや剥がれがない」という点は買い手や借り手に安心感を与えるため、資産価値を損なわないためにも塗装は定期的に行うことが重要です。
 

メンテナンスによるトータルコストの削減

放置して大規模修繕が必要になるよりも、こまめな塗り替えで外壁を保護するほうがトータルコストを抑えられます。
大きな工事にならない分、施工期間も短く、家計や日常生活への負担も減るというメリットがあります。

30年放置は危険、外壁塗装で家を守ろう

外壁塗装を30年間しないで放置すると、塗料の劣化が進み、防水性能が失われたり、外壁材そのものが痛んだりと、深刻なトラブルを招きかねません。
塗膜が剥がれやひび割れが発生すれば、雨水が内部に浸透して建物の耐久性が大きく損なわれ、結果的に高額な修繕費が必要になる可能性が高いです。

一方で、適切なタイミングでの塗り替えやメンテナンスを行えば、建物の寿命を延ばし、美観と資産価値を守ることができます。
外壁材や塗料を見直し、信頼できる業者に相談して計画的にメンテナンスを行うことで、安心で快適な住まいを保つことができるでしょう。
外壁塗装を先延ばしにしてきた方も、今が最適なタイミングかもしれません。

早めに行動し、大きなリスクを避けましょう。

和歌山・大阪での外壁塗装なら大和建装へお任せください!お客様が不安に思う料金を分かりやすく設定し、追加料金が発生しない形でご提案させていただきます。

まずはお気軽にご相談ください。
2025年02月26日 19:17

和歌山県和歌山市N様邸|屋根外壁塗り替え工事終了しました。まとめ

和歌山市N様邸屋根外壁塗り替え工事
着工しました。


N様邸この度は弊社に塗り替え工事ご依頼いただき
ありがとうございます。

まずは足場組立から開始します。

3C6BEFD4-B9FA-40BD-8A6D-CEE25ACBEAFE_コピー



LINE_P2025129_192336_new_コピー
S__242958342_new_コピー


489D21A9-267A-49C2-9BBD-8396443A687F_コピー
S__242958341_0_コピー


LINE_P2025129_192404_new_コピー
S__242958339_new_コピー

足場組立終了

S__60833807_コピー
S__60833806_コピー

屋根瓦は、2枚ほど割れていますので
新しく差し替えます。

S__3866648_0_コピー
S__3866647_0_コピー
S__3866649_0_コピー

コーキングは機能していませんので
撤去しまして新しく打ち替えます。

S__3866646_0_コピー
S__3866652_0_コピー

軒天井のボードはめくれています。

その他きれいに直していきます。

S__3866655_コピー
S__3866653_0_コピー
S__60833813_0_コピー

それでは屋根外壁の高圧洗浄を行います。

まずは近隣に汚水が飛ばないように
ブルーシートを張り
洗浄開始します。

S__3866654_0_コピー

S__114171950_0_コピー
S__114171950_0_コピー

S__114171965_0_コピー
S__114171962_0_コピー

S__114171964_0_コピー

屋根洗浄終了

S__114171951_0_コピー
S__60841990_0_コピー
S__60841992_0_コピー
S__60841993_0_コピー
S__114171953_0_コピー
S__114171952_0_コピー
S__114171957_0_コピー

屋根外壁高圧洗浄終了しまして

コーキングを撤去します。

S__60833814_0_コピー

S__60833815_0_コピー

S__114171974_0_コピー

コーキング撤去終了


養生を行い

S__27557896_0_コピー
S__27557894_0_コピー

外壁下塗りと付帯部下塗りを行います。




外壁塗装下塗り
付帯部下塗り



使用材料
S__60866579_0_コピー
S__60866584_0_コピー

S__27598856_0_コピー

S__27598854_0_コピー

S__27598858_0_コピー
S__27598857_0_コピー
S__27598864_0_コピー
S__27598872_0_コピー
S__27598874_0_コピー

外壁塗装下塗り
付帯部塗装下塗り終了


外壁塗装中塗り

使用材料

S__114188295_0_コピー

S__27656195_0_コピー
S__27656197_0_コピー


S__114196540_0_コピー

S__27639846_0_コピー
S__114196550_0_コピー

S__114196547_0_コピー
S__114196538_0_コピー


外壁塗装中塗り終了


外壁塗装上塗り

使用材料
S__114188295_0_コピー

S__27639842_0_コピー
S__27639841_0_コピー

S__114212872_0_コピー
S__114212869_0_コピー

S__114212875_0_コピー
S__114212874_0_コピー
S__114212876_0_コピー

S__27729929_コピー

S__27729925_0_コピー


外壁塗装上塗り終了





付帯部塗装

使用材料



S__114212878_0_コピー

S__114212880_コピー
S__114212877_0_コピー
S__114212879_0_コピー
S__27762699_0_コピー
S__27762700_0_コピー
S__27656341_0_コピー
S__27762701_0_コピー
S__27762702_0_コピー
S__4046882_0_コピー
S__4046883_0_コピー
S__4046880_0_コピー
S__4046878_0_コピー



屋根塗装下塗り1回目

使用材料
S__114188291_0_コピー

S__3907602_コピー
S__114196485_0_コピー

S__3907598_0_コピー

S__114196490_0_コピー
S__114196489_0_コピー
S__114196487_0_コピー

S__114196486_0_コピー

屋根塗装下塗り1回目終了


屋根塗装下塗り2回目

使用材料
S__114188293_0_コピー

S__114253826_0_コピー
S__114253828_0_コピー
S__114253832_0_コピー
S__114253831_0_コピー
S__114253829_0_コピー
S__114253835_0_コピー

屋根塗装下塗り2回目終了


屋根塗装中塗り

使用材料
S__114188294_0_コピー

S__114253836_0_コピー
S__114253842_0_コピー
S__114253841_0_コピー
S__114253840_0_コピー

屋根塗装中塗り終了


屋根塗装上塗り

使用材料
S__114188294_0_コピー

S__114253846_0_コピー
S__114253845_0_コピー

S__114253848_0_コピー
S__114253852_0_コピー
S__114253847_0_コピー

S__114270213_0_コピー


屋根塗装終了


コーキング工事

使用材料

S__4038722_0_コピー

S__264355842_0_コピー


S__264355845_0_コピー

ビフォー
S__3866648_0_コピー
S__3866649_0_コピー


アフター
S__4038718_0_コピー

S__4038720_0_コピー
S__4038721_0_コピー
S__4038719_0_コピー

コーキング工事終了

塀も塗りまして

S__4046885_0_コピー

S__4046887_0_コピー

S__4046888_new_コピー

S__4046891_0_コピー

S__4046892_0_コピー

傷みが激しい矢切も替えまして

S__60866581_0_コピー_コピー
S__61358093_0_コピー
S__61358092_0_コピー


清掃を行い

S__114270211_0_コピー
S__27762697_0_コピー

足場を解体します


S__27762708_0_コピー


ビフォアフター屋根

S__114171965_0_コピー
S__114253852_0_コピー


S__114171962_0_コピー
S__114253848_0_コピー


S__114171964_0_コピー
S__114253847_0_コピー


S__114196486_0_コピー
S__114270213_0_コピー


ビフォーアフター全体

S__3866652_0_コピー
S__4038715_0_コピー

LINE_P2025129_192336_new_コピー
S__246677507_new_コピー



489D21A9-267A-49C2-9BBD-8396443A687F_コピー
S__246677509_0_コピー


LINE_P2025129_192404_new_コピー
S__246677510_0_コピー

N様この度は弊社に
塗り替え工事ご依頼いただき感謝します。
ありがとうございました。







 
2025年02月24日 18:35

外壁塗装のメリットとは?放置するデメリットと合わせて徹底解説

31751127_s (1)
外壁塗装は家を守り、見た目を美しく保つために欠かせないメンテナンスです。
しかし、 「どんなメリットがあるのか」 「塗装を先延ばしにするとどうなるのか」 と疑問に思う方も多いでしょう。

本記事では、外壁塗装の必要性と目的から、塗装を行うメリットと放置するデメリットまで詳しく解説します。
さらに、外壁塗装を成功させるポイントやよくある質問にも触れていますので、後悔のないリフォームを目指す方はぜひ参考にしてください。

この記事の監修者

監修者の写真

代表

喜入 斗馬(キイレ トウマ)

《経歴》

大坂コンピューター専門学校卒業後、大手車販売会社に入社。その後、2019年11月に大和建装入社。
お客様見積提案及びお家の色のコーディネーターをしております。
youtube / Instagram

外壁塗装の必要性とその目的

まずは「なぜ外壁塗装を行う必要があるのか」を解説します。
 

外壁塗装の役割とは?

外壁塗装の大きな役割は、建物を雨や紫外線などの外部環境から守ることです。
塗膜がクッションのように働き、外壁材が直接ダメージを受けにくくするため、家全体の耐久性や防水性を保ちやすくなります。

また、外壁のデザインや色合いは、住宅の印象を大きく左右するため、外観を美しく見せる意味でも大切な工程です。

 

外壁塗装が家に与える4つの効果

外壁塗装が住宅にもたらす4つの効果があります。
  1. 1.防水性の確保 →雨水や湿気をシャットアウトし、内部への浸水を防ぐ。
  2. 2.遮熱・断熱効果 →遮熱性能のある塗料を使用すると、室温の安定 に寄与する。
  3. 3.美観の維持 →色あせや汚れを一掃 し、住宅の印象を刷新できる。
  4. 4.劣化の予防 →塗膜による保護層 が、経年劣化を遅らせ、建物の寿命を延ばす。
これらの効果を最大限発揮するためには、定期的に適切なタイミングで塗装を行うことが不可欠です。

外壁塗装を行うメリット

それでは次に、外壁塗装を行うメリットを紹介します。
 

①建物の寿命を延ばす

外壁塗装で新たな塗膜を形成することにより、建物が受ける雨や紫外線などのダメージを軽減できます。

結果として、外壁材や内部構造の劣化を抑え、建物全体の寿命を大幅に延ばすことが期待できるのです。 定期的な塗り替えを行うほど、外壁や下地の状態を良好に維持でき、トータルで見た場合の修繕費用も抑えられるでしょう。

 

②美観を向上させ、住まいの印象を刷新

色あせや汚れが目立ってきた外壁を新しく塗装すると、まるで新築のような美観を取り戻せます。
色やデザインを変えることで、自宅の雰囲気をガラリと変えることも可能です。

また、外観がきれいになると、家に対する愛着や満足感が高まり、周囲からの印象も良くなります。

 

③機能性の向上

近年では、遮熱塗料光触媒塗料断熱効果のある塗料など、多様な高機能塗料が開発されています。
これらを使うと、夏場の室内温度の上昇を抑えたり、汚れを雨で洗い流すセルフクリーニング効果が得られる場合があります。 外壁塗装を単なるリニューアルとして捉えるだけでなく、機能向上の機会として考えると、快適な住環境を目指せるでしょう。

 

④資産価値を守る

外観の状態は、中古住宅の売却価格や評価額にも大きく影響します。
定期的に塗装を施している住宅は、見た目の美しさだけでなく、構造的なメンテナンスが行き届いている証拠ともなり、査定にもプラスに働くことがあります。

将来的に住宅を売却・賃貸する可能性があるなら、外壁塗装を怠らないことは重要な投資と言えるでしょう。

外壁塗装を放置するデメリット

反対に、外壁塗装を行うことなく家をそのまま放置した場合に起こるリスクについても紹介していきます。
 

①劣化による建物本体のダメージ

塗膜がはがれたり、クラック(ひび割れ)が放置されたりすると、雨水や湿気が外壁材に浸透しやすくなります。
そうなると、建物内部の木材や断熱材が湿気で傷み、カビや腐食が進行する恐れがあります。 結果として大掛かりな補修工事が必要となり、余計な費用や時間がかかってしまうかもしれません。

 

②修繕費用の増加

小さな劣化症状の段階で塗り替えを行えば、比較的安価かつ短期間で対策が可能です。
しかし、状態を放置して被害が拡大すると、外壁材自体の交換や内部の防水処理など、大規模なリフォームが必要になり費用も高額化します。 長期的に見れば、定期的な塗装によって余分なコストを抑えることが重要です。

 

③防水性の低下による雨漏りリスク

塗膜が劣化すると防水性能が著しく低下し、雨水が住宅内部に侵入しやすくなります。
雨漏りが起きると、シミやカビ、内部腐食など二次的な被害が広がるため、住環境が悪化するばかりか健康面にも影響が及ぶ可能性があります。

 

④資産価値の低下

外壁に汚れやひび割れが目立つ家は、見た目の印象が悪く、売却や賃貸の際にマイナス評価となりやすいです。
また、劣化が進んだ建物は、買い手や借り手から見ても「修繕が多そう」「メンテナンス不足の家なのでは」と不安を与える要因になりかねません。

外壁塗装を成功させるためのポイント

外壁塗装を成功に導くには、これから紹介する4つのポイントを意識してください。
 

適切なタイミングで行う

一般的には、前回の塗装から10年程度が経過したら点検をするのが目安とされています。
ただし、使用した塗料の種類や建物の立地条件(海辺や高温多湿の地域など)によって劣化速度が異なるため、定期的にひび割れやチョーキング現象(手で触れると粉が付く)をチェックしましょう。

 

塗料の選び方

塗料にはアクリル系、シリコン系、フッ素系、無機系など様々な種類があり、それぞれ耐久性や価格、機能(遮熱・断熱など)が異なります。
費用だけでなく、求める性能やメンテナンス頻度などを総合的に考慮して選ぶことがポイントです。

また、カラーバリエーションの豊富さや、塗料メーカーの保証制度も確認しておくと安心です。

 

信頼できる業者を選ぶ

外壁塗装の成功は、施工業者の技術力や信頼性に大きく左右されます。
複数の業者に見積もりを取り、施工事例や口コミをチェックし、価格や保証、担当者の対応などを比較しましょう。 いい加減な下地処理や養生を行う業者に当たってしまうと、後で剥がれや不具合が起きる可能性が高まるため注意が必要です。

外壁塗装に関してよくある質問

外壁塗装を検討している方からよく寄せられる質問と、それに対する回答は以下のとおりです。
 

外壁塗装のタイミングはどれくらい?

先述の通り、一般的には10年前後が目安とされていますが、 以下のサインがあれば早めの塗り替えを検討しましょう。
  • ・塗膜の剥がれ
  • ・ひび割れ(クラック)
  • ・チョーキング現象
  • ・カビや藻の発生
築年数や使用塗料、建物の環境によっても変わるため、定期的な点検を受けることがおすすめです。
 

外壁塗装にかかる費用の目安は?

使用する塗料や建物の規模によって変動しますが、30坪程度の戸建て住宅でシリコン系塗料を使う場合、50万円~100万円程度が相場とされています。 足場の有無や高圧洗浄、下地補修の範囲などで費用が上下しますので、詳細な見積もりを複数社から取って比較すると良いでしょう。
 

DIY塗装と業者依頼の違いは?

DIYでの塗装は材料費を抑えられるものの、足場や塗料の選定、下地処理など専門的な知識が必要で、失敗すると追加の補修が必要になるリスクがあります

一方、業者に依頼すれば、プロのノウハウで高品質の仕上がりが期待でき、保証やアフターサービスも受けられます。
大切な家の寿命を左右する工事であるため、費用対効果を考慮して慎重に判断しましょう。

外壁塗装のメリットを最大化するために

外壁塗装は、家を雨風や紫外線から守り、見た目を美しく保つ重要なメンテナンスです。
適切なタイミングで塗装を行えば、建物の寿命を延ばし、防水性や断熱性などの機能性も向上させられます。

しかし、塗装を放置して劣化を進行させると、建物自体のダメージや修繕費の増加、資産価値の低下といった深刻なデメリットにつながる可能性が高いです。

また、外壁塗装を成功させるには、以下のポイントが欠かせません。
  • ・塗装時期を見極める(築10年前後を目安に点検)
  • ・適切な塗料を選ぶ(耐久性や機能性、費用を考慮)
  • ・信頼できる業者を選定する(見積もり比較や口コミチェック)
外壁塗装のメリットを最大限引き出し、安心と満足を得られるリフォームを実現しましょう。

和歌山・大阪での外壁塗装なら大和建装へお任せください!お客様が不安に思う料金を分かりやすく設定し、追加料金が発生しない形でご提案させていただきます。

まずはお気軽にご相談ください。
2025年02月19日 19:28

和歌山県和歌山市A様邸|屋根外壁塗り替え工事終了しました。



和歌山市A様邸屋根外壁塗り替え工事スタートします。

A様この度は弊社に塗り替え工事ご依頼いただき
ありがとうございます。

足場組立


LINE_ALBUM_浅間様足場組_250114_7_コピー
S__240943110_0_コピー

LINE_P2025114_191352_new_コピー
S__240943108_new_コピー

LINE_ALBUM_浅間様足場組_250114_3_コピー
S__240943113_0_コピー


LINE_ALBUM_浅間様足場組_250114_6_コピー
S__240943112_0_コピー



足場組立完成。

A様邸はコウモリ駆除も行います。
コウモリが出入りしているところを
防ぎます。場所はわかっています。

S__3571723_0_コピー
軒天井の空気口から
出入りしています。

空気口を外し糞尿掃除を先にしておきます。

S__3571731_0_コピー

S__3571734_0_コピー
S__3571733_0_コピー
S__3571730_0_コピー
糞尿掃除終了しまして

ご近所さんに汚水が飛ばないように
ブルーシートを張り
屋根外壁高圧洗浄を開始します。
S__3571727_0_コピー
F910DCE5-EFE8-489F-B76F-1537D51FCA3A_コピー

S__114024490_0_コピー

S__114024492_コピー
S__114024510_0_コピー
S__114024509_0_コピー
S__114024507_0_コピー
S__114024511_0_コピー
屋根洗浄終了

S__114024496_0_コピー
S__114024493_0_コピー
S__114024494_0_コピー
S__114024495_0_コピー
S__114024498_0_コピー
S__114024500_0_コピー
S__114024497_0_コピー
S__114024505_0_コピー

屋根外壁高圧洗浄終了しまして
古くなったコーキングを撤去します。

S__60227603_0_コピー
S__60227606_0_コピー
S__60227607_0_コピー

コーキングを撤去終了。


養生を行い

S__114065475_0_コピー

S__114065476_0_コピー
S__114065477_0_コピー

外壁塗装下塗りを行います。


外壁塗装下塗り

使用材料
S__114065478_0_コピー
S__114098188_0_コピー
S__60391441_0_コピー
S__60391440_0_コピー
S__114098191_0_コピー
S__114098192_0_コピー
S__114098193_0_コピー
S__114098194_0_コピー
S__114098189_0_コピー

外壁塗装下塗り終了


外壁塗装中塗り

使用材料

S__60391438_0_コピー

S__114098199_0_コピー
S__114098200_0_コピー
S__114098201_0_コピー
S__60391442_0_コピー
S__114098196_0_コピー
S__114098198_0_コピー
S__60391439_0_コピー
S__114098202_0_コピー
外壁塗装中塗り終了


外壁塗装上塗り

使用材料
S__60391438_0_コピー

S__3719229_0_コピー

S__3719198_0_コピー

S__3719193_0_コピー
S__3719195_0_コピー
S__3719194_0_コピー
S__60481544_0_コピー
S__60481547_0_コピー

外壁塗装上塗り終了



屋根塗装下塗り1回目

使用材料
S__114114584_0_コピー
S__114114586_0_コピー
S__114114589_0_コピー
S__114114588_0_コピー
S__114114587_0_コピー
S__114114590_0_コピー
S__114114591_0_コピー
屋根塗装下塗り1回目終了


屋根塗装下塗り2回目

使用材料
S__3719191_0_コピー
S__114114593_0_コピー
S__114114592_0_コピー
S__114114594_0_コピー
S__114114595_0_コピー
S__114114598_0_コピー
S__114114597_0_コピー
S__114114599_0_コピー


屋根水切り鉄板下塗り
S__60555276_0_コピー
S__60555278_0_コピー
S__60555279_0_コピー


屋根塗装中塗り
使用材料

S__60391436_0_コピー

S__60555281_0_コピー

S__60555280_0_コピー

S__60555286_0_コピー

S__60555284_0_コピー

S__60555283_0_コピー

S__60555285_0_コピー

S__60555282_0_コピー

屋根塗装中塗り終了


屋根塗装上塗り

使用材料

S__60391436_0_コピー

S__60653573_0_コピー_コピー

S__60653571_0_コピー

S__60653574_0_コピー
S__60653576_0_コピー
S__60653575_0_コピー
S__27328538_0_コピー


屋根塗装上塗り終了



付帯部塗装
使用材料
S__60555276_0_コピー
S__80248840_コピー
S__60506126_0_コピー
S__60506124_0_コピー


S__27377681_0_コピー



S__27328541_コピー

S__27377685_0_コピー

S__60612616_0_コピー

S__27328543_コピー

S__27328545_コピー

S__27328546_コピー



S__27328548_コピー

付帯部塗装終了

コーキング工事

使用材料

S__3915836_0_コピー

3F7D7477-4964-4865-8D9E-A969C9E464ED_コピー

9F4B8402-32ED-456B-9A41-2E8DC99DBB1F_コピー

S__263290884_0_コピー
S__263290885_0_コピー

S__60932127_0_コピー

S__60932128_0_コピー

S__60932126_0_コピー

S__60932103_0_コピー

S__60932109_0_コピー

S__60932115_0_コピー

コーキング工事終了

最後に清掃を行い


S__27377670_0_コピー

S__27377676_0_コピー

足場を解体します。

ビフォアフター屋根
S__114024507_0_コピー

S__60653575_0_コピー




S__114024510_0_コピー
S__60653574_0_コピー


ビフォーアフター全体

LINE_ALBUM_浅間様足場組_250114_7_コピー
S__243810313_new_コピー







LINE_P2025114_191352_new_コピー
S__243810307_new_コピー





LINE_ALBUM_浅間様足場組_250114_3_コピー

S__243810311_0_コピー





LINE_ALBUM_浅間様足場組_250114_6_コピー
S__243810309_0_コピー

A様この度は弊社に塗り替え工事ご依頼いただき
ありがとうございました。

また定期点検等などでお世話になります。
ありがとうございました。













 
2025年01月31日 21:40

和歌山県和歌山市F様所有ひまわりハイツ外壁塗り替え工事終了しました。まとめ

和歌山市F様所有ひまわりハイツ
外壁塗り替え工事着工しました。

F様この度は弊社に外壁塗り替え工事
ご依頼いただきありがとうございます。

お正月を挟みますがどうぞよろしくお願いいたします。

まずはいつものように足場組立からスタートです。

LINE_ALBUM_ひまわり様 架_241227_1_コピー
LINE_ALBUM_ひまわり様 架_241227_2_コピー
LINE_ALBUM_ひまわり様 架_241227_3_コピー
LINE_ALBUM_ひまわり様 架_241227_5_コピー


LINE_ALBUM_ひまわり様 架_241227_6_コピー
LINE_ALBUM_ひまわり様 架_241227_8_コピー
LINE_ALBUM_ひまわり様 架_241227_7_コピー
LINE_ALBUM_ひまわり様 架_241227_9_コピー
足場組立完成しまして
目地その他こんな感じで割れていますので
高圧洗浄の前に次回はシーリング打ちを行います。
926840E5-097C-4A25-8166-E9BDB14F4F06_コピー
207CD97B-78D1-480F-BD51-0B070F347011_コピー

完成イメージシュミレーション画像はこちらになります。

CCA8B673-03C6-4B8E-9102-05F236533EE4




コーキング工事
使用材料

14D66918-D9F1-4C8E-8CDF-AC4E176D9464_コピー
S__48693258_0_コピー
S__48693256_0_コピー
S__48693259_0_コピー
S__48693260_0_コピー

9E272C1E-C8FA-4018-8F81-1E649684475D_コピー
BBDA1441-FCC1-4C48-8617-1ECFB47C271A_コピー_コピー
2D759EC9-DBC0-4016-91A1-E30D339E80C9_コピー
2C0A1345-0DA6-4927-9816-C4FDC331B9DF_コピー
E48649FD-E639-42E9-B2A4-67B8377D20A1_コピー

コーキング工事終了しまして
乾燥させて外壁高圧洗浄を行います。

LINE_ALBUM_ひまわり洗浄_250109_32_コピー
LINE_ALBUM_ひまわり洗浄_250109_20_コピー
LINE_ALBUM_ひまわり洗浄_250109_19_コピー
LINE_ALBUM_ひまわり洗浄_250109_17_コピー
LINE_ALBUM_ひまわり洗浄_250109_14_コピー
LINE_ALBUM_ひまわり洗浄_250109_34_コピー
LINE_ALBUM_ひまわり洗浄_250109_16_コピー
LINE_ALBUM_ひまわり洗浄_250109_11_コピー
LINE_ALBUM_ひまわり洗浄_250109_6_コピー
LINE_ALBUM_ひまわり洗浄_250109_8_コピー
52F68476-41E5-4972-8A54-86D0D650A7AF_コピー
高圧洗浄終了しまして
養生を行い
S__26574854_0_コピー
S__26574855_0_コピー
S__26574857_コピー
S__113983496_0_コピー
S__26574856_コピー

外壁下塗りを行います


外壁下塗り塗装
階段鉄骨下塗り塗装


使用材料
S__113967106_0_コピー

S__26632208_0_コピー
S__26632210_0_コピー
S__113967108_0_コピー
S__113983498_0_コピー
S__26632213_0_コピー

S__113983495_0_コピー
S__113983491_0_コピー
S__113983493_0_コピー
S__113983494_0_コピー
S__113983500_0_コピー

外壁下塗り塗装
階段鉄骨下塗り塗装
終了


外壁中塗り塗装
使用材料
S__114008073_0_コピー
A3F32065-3C74-4D43-8F6E-9291B3599622_コピー

3BDEC7CD-A157-4981-BA69-3A2014C54B94_コピー
S__3498003_0_コピー
S__3498006_0_コピー

S__3498023_0_コピー

S__3498022_0_コピー

S__60088335_0_コピー

S__60080139_0_コピー
S__60080141_0_コピー
S__60080142_0_コピー
S__3506211_0_コピー
S__3506212_0_コピー
S__60162052_0_コピー


外壁塗装中塗り終了


外壁塗装上塗り

使用材料

S__114008073_0_コピー
A3F32065-3C74-4D43-8F6E-9291B3599622_コピー

S__60088336_0_コピー
S__114008071_0_コピー
S__114008070_0_コピー
S__114016279_0_コピー
S__114016270_0_コピー

S__60162057_0_コピー
S__60162056_0_コピー

S__114016278_0_コピー

S__3686438_0_コピー

S__114008075_0_コピー
S__114016272_0_コピー
S__114016277_0_コピー
S__3506211_0_コピー
外壁塗装上塗り終了


付帯部塗装

使用材料

S__113983500_0_コピー
S__60162065_0_コピーAA8399B6-F03D-43B0-A7F2-5B37E9473458_コピー
S__3514383_0_コピー

2ABCB461-F60E-4B4F-957E-366AED952F3A_コピー
E7322E61-7880-4D17-81EB-18BF8A5DC7DC_コピー
S__3686441_0_コピー

S__3686440_0_コピー

S__60186628_コピー
S__114040838_0_コピー
S__114040840_0_コピー

S__3686428_0_コピー
S__3686453_0_コピー
S__3686431_0_コピー

S__3686456_0_コピー
S__3686459_0_コピー
S__3694609_0_コピー
S__3694608_0_コピー
S__3694610_0_コピー
S__3694611_0_コピー
S__3694613_0_コピー
S__3694614_0_コピー
S__3694621_0_コピー


ベランダシート防水
795FAEFB-7BA7-4B93-A2CD-851F3468F15D_コピー
S__3784732_0_コピー

S__3686448_0_コピー

以上ですべての塗り替えが終了しまして
清掃を行い
S__3784729_0_コピー
足場を解体します。

LINE_ALBUM_ひまわり様 払_250123_2_コピー
LINE_ALBUM_ひまわり様 払_250123_1_コピー


ビフォーアフター全体
シュミレーション画像
CCA8B673-03C6-4B8E-9102-05F236533EE4_コピー
LINE_ALBUM_ひまわり様 架_241227_2_コピー
S__3784723_0_コピー







LINE_ALBUM_ひまわり様 架_241227_1_コピー
S__3784722_0_コピー




LINE_ALBUM_ひまわり様 架_241227_3_コピー
S__3784725_0_コピー



LINE_ALBUM_ひまわり様 架_241227_5_コピー
S__3784727_0_コピー

F様この度は弊社に塗り替え工事ご依頼いただき
ありがとうございました。
また定期点検等などでお世話になります。

ありがとうございました。















 
2025年01月23日 15:36
株式会社大和建装だいわけんそう
電話番号
0120-984-115
所在地
和歌山店〒640-0103 和歌山県和歌山市加太1750
大阪店〒595-0015 大阪府泉大津市二田町3丁目4-42
会社概要はこちら

ブログカテゴリ

モバイルサイト

株式会社大和建装スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら