和歌山・大阪の外壁塗装・屋根塗装なら株式会社大和建装

外壁/屋根塗装・雨漏り修理承ります。コスト面がリーズナブル・管理体制充実してます。

ホーム大和建装ブログ ≫ 【坪数別】外壁塗装の費用相場を解説|料金内訳と安く抑え... ≫

【坪数別】外壁塗装の費用相場を解説|料金内訳と安く抑えるポイント

25435207_m
外壁塗装にかかる費用は、決して安くはありません。数十万〜数百万円かかるため、計画性をもって業者選びをしたり支払い方法を決めたりする必要があります。

しかし、外壁塗装にかかる費用は、塗装面積や使用する塗料、建物の状態などによって変動します。まずは相場を把握することが大切なので、本記事で確認していきましょう。

今回は、坪数別に外壁塗装の費用相場を解説します。内訳や費用を安く抑える方法なども紹介するので、費用感について詳しく知りたい方はぜひ参考にしてください。

この記事の監修者

監修者の写真

代表

喜入 斗馬(キイレ トウマ)

《経歴》

大坂コンピューター専門学校卒業後、大手車販売会社に入社。その後、2019年11月に大和建装入社。
お客様見積提案及びお家の色のコーディネーターをしております。
youtube / Instagram

【坪数別】外壁塗装の費用相場

外壁塗装にかかる費用は、40〜200万円が相場です。費用が変動する要素はさまざまありますが、一つの目安として坪数があります。ここでは坪数ごとの費用相場を解説すると同時に、使用する塗料の相場についても触れていきましょう。
 

外壁塗装の費用は塗装面積によって異なる

外壁塗装にかかる費用は、坪数や塗装面積で異なります。坪数が大きくなるにつれて塗装面積も大きくなるため、必然的に費用は上がっていきます。 

 

坪数 

塗装面積 

費用相場 

20坪 

約79㎡ 

40~100万円 

30坪 

約119㎡ 

60~110万円 

40坪 

約158㎡ 

80~130万円 

50坪 

約198㎡ 

100~160万円 

60坪 

約238㎡ 

120~200万円 

 

日本の住宅の多くは、30〜40坪で建てられています。そのため、60〜130万円はかかると考えておくと、予算計画がしやすくなるでしょう。 

ただし、上記の費用はあくまでも目安です。家の形状が複雑だったりドアや窓などの開口部が少なかったりすると、同じ坪数でも塗装面積が増えるため、相場よりも高額になる可能性もあります。

具体的な費用は、実際に現場を計測して塗装面積を算出した上で判明します。予算計画を立てるためにも、まずは見積もりを依頼しましょう。 

 

使用する塗料・外壁の状況によって費用は異なる

外壁塗装にかかる費用は、塗装面積以外にも、使用する塗料や外壁の状況によっても変動します。以下に塗料別の価格相場をまとめました。 

 

塗料の種類 

価格相場 平米

耐用年数 

アクリル塗料 

1,000~1,800円 

5~8年 

ウレタン塗料 

1,700~2,500円 

8~10年 

シリコン塗料 

2,100~3,500円 

10~15年 

ラジカル塗料 

2,200~4,000円 

8~16年 

フッ素塗料 

2,000~5,000円 

15~20年 

ナノテク塗料 

2,400~5,500円 

18~20年 

無機塗料 

3,500~5,500円 

20~25年 

 

アクリル塗料やウレタン塗料を選ぶと、比較的安く塗装できます。一方で、フッ素塗料や無機塗料は高性能な塗料のため、相場よりも高くなるので注意しましょう。

また価格と耐用年数は比例しており、安い塗料は耐用年数が短く、高い塗料は長持ちする傾向があります。初期費用は高くなるものの、塗り替え頻度を少なくできるのはフッ素塗料や無機塗料などです。

使用環境によって寿命が変動することもありますが、基本的には上記の耐用年数を目安にしましょう。 

 

なお、塗装代は全体の40%を占めることがほとんどです。どの塗料を選ぶかによってトータルコストに大きく影響するため、予算にあわせつつ、機能性にも目を向けて選んでいきましょう。 

 

また外壁の劣化が進んでいる場合は、下地補修も必要です。劣化の状態に合わせて補修内容は変わるため、塗装業者にどのような補修が必要なのか聞き、費用も確認しましょう。 

【坪数別】外壁塗装費用の内訳

ここでは、坪数別の外壁塗装における費用の内訳を解説します。内訳は大きく4つの項目に分かれており、それぞれ割合が異なります。一例として、以下の割合を参考にしてください。
  • 塗装代:40%
  • 足場代:20%
  • 作業代:25%
  • 諸経費:15%

塗装代は最も割合が大きくなるため、使用する塗料や塗装面積などで費用が変動すると考えておくとよいでしょう。足場代や作業代も欠かせない費用のため、節約することは困難です。

諸経費の割合は塗装業者によって異なります。諸経費の内訳としては、廃棄処分や運搬などです。塗装業者によって諸経費の割合は異なるため、見積もり時に確認してみるとよいでしょう。

 

 

外壁塗装費用の支払い方法

ここでは、外壁塗装にかかる費用の支払い方法について解説します。支払いにはまとまった資金が必要ですが、場合によっては分割払いも可能です。

以下に支払い方法の一例と、それぞれのメリット・デメリットをまとめています。

 

支払い方法 

メリット・デメリット 

現金 

【メリット】
  • 利子がつかない
  • 預金を把握できる
【デメリット】
  • 工事前後にまとまった資金が必要
  • 悪徳業者に支払った場合は返金がない可能性がある

クレジットカード 

【メリット】 

  • 決済が簡単
  • ポイントが付与される

【デメリット】 

  • 一括払いが難しい場合がある
  • 限度額の引き上げが必要になる

ローン 

【メリット】 

  • まとまった資金がなくても外壁塗装ができる
  • 分割で支払える

【デメリット】 

  • 利子がつく
  • 将来的を見据えた返済計画が必要

どの支払い方法ができるかどうかは塗装業者によって異なるので注意しましょう。基本的に現金やローンでの支払いは多くの塗装業者でできますが、クレジットカードについては対応可否が分かれます。支払い方法にこだわりがある場合は、対応可否や支払いの手順、ローンの種類などをあらかじめ確認しましょう。

外壁塗装費用を安く抑えるポイント

外壁塗装にかかる費用を少しでも安くしたいと考えている方もいるでしょう。工夫次第では、予定していたよりもコストカットできる場合があります。ここでは効果的な費用を安くする方法を4つ紹介するので、試せるものはないかチェックしましょう。

複数業者に相見積もりをとる

外壁塗装のかかる費用を予算内に収めたい場合は、相見積もりをとるのがおすすめです。相見積もりとは、複数の業者から見積もりをとる行為を指します。同じ工事内容でも塗装業者によって費用は異なるため、相見積もりをとることで予算内に収まる費用に出会えるかもしれません。

相見積もりは価格比較ができるだけではなく、適正な価格であるかどうかを判断する機会でもあります。相場よりも高すぎたり安すぎたりする見積もりに出会った場合は、理由を聞くようにするとよいでしょう。安い見積もりは魅力的に映りますが、材料の偽りや手抜き工事が発生する可能性があります。

施工期間が短すぎるのも疑いの目を向けるべきです。相見積もりで納得のいく費用であると同時に、総合的に判断した上で塗装業者を選ぶようにしましょう。

目的に合った塗料を選ぶ

費用を少しでも安くしたい場合は、使用する塗料のグレードを見直すことをおすすめします。塗料の価格が高いほど高性能かつ長持ちする傾向にありますが、予算が限られている場合は無理に高額な塗料を選ぶ必要はありません。

リーズナブルな塗料の中にも高性能なものもあります。たとえばシリコン塗料は、価格と耐久性のコストパフォーマンスに優れています。取り扱っている塗装業者も多く存在するため、比較的採用しやすいといえます。

塗料を選ぶときは、予算内に収まりつつ機能性に優れたものを選ぶようにしましょう。

 

地域で実績のある業者に依頼する

外壁塗装は、地域で実績のある業者に依頼するのがおすすめです。地域に長く根付いて活動している塗装業者であれば、高い技術と丁寧な接客を期待できるでしょう。信頼もしやすく、高額請求や手抜き工事などのリスクが生じる心配もありません。

また自社施工であれば仲介手数料が発生しないため、そのぶん費用を安くできます。費用を抑えつつ信頼できる塗装業者に依頼できれば、満足度の高い外壁塗装になるでしょう。

 

補助金制度の利用を検討する

外壁塗装の内容によっては、国や自治体が提供する補助金制度を利用できる場合があります。補助金が適用されやすい条件として、一例を以下にまとめました。
 
  • 省エネ目的の遮熱塗料・断熱塗料の使用
  • 耐久性の向上を目的とする塗装
  • 環境保護や景観維持を目的とする塗装
     

条件は補助金制度によって異なります。なお、国から出てる代表的な補助金制度は、おもに2種類です。 

 

制度名 

概要 

子育てエコホーム支援事業 

  • 対象:遮熱塗料や断熱塗料の使用
  • 補助額:最大60万円

長期優良住宅化リフォーム推進事業 

  • 対象:断熱性や耐久性を目的とする塗装
  • 補助額:最大200万円

 

お住まいの地域によっては、外壁塗装に活用できる補助金・助成金制度を設けていない場合もあります。詳しくは地方公共団体における住宅リフォームに係わる支援制度検索サイトで調べてみてください。 

 

また火災保険を利用するのも手段の一つです。自然災害によって外壁に損傷があった場合、被害に遭ってから3年以内の申請であれば保険金が下りる可能性があります。工事費用が免責金額を超えることが条件ですが、条件を満たせば申請可能です。全額免除されるケースもあれば、費用の一部を軽減できるケースもあるため、一度加入している火災保険の概要を確認してみましょう。 

外壁塗装の費用相場についてよくある質問

ここでは、外壁塗装の費用相場についてよくある質問に回答していきます。似たような疑問を持つ方は、ぜひ回答を参考にしていきましょう。
 

2階建て一軒家の外壁塗装費用相場はいくらですか?

一般的な戸建て(2階建て塗装面積140㎡)であれば、外壁塗装にかかる費用は80〜150万円が相場です。建物の形状や状態などで費用は変動しますが、100万円前後かかると想定しておくとよいでしょう。
 

外壁塗装の料金が払えない場合はどうすればよいですか?

外壁塗装の料金が払えない場合は、ローンの活用を検討しましょう。ローン審査にはさまざまな手続きを要しますが、まとまった資金がない場合でも支払いが可能です。頭金を支払って残りをローンにすることもできるため、一括で支払うのが難しい場合は検討してみましょう。
 

ハウスメーカーに外壁塗装を依頼するといくらかかりますか?

ハウスメーカーに外壁塗装を依頼すると、相場よりも100万円以上高くなる場合があります。ハウスメーカーは自社施工ではないため、下請けに外壁塗装を依頼することがほとんどです。そのため、下請けへの依頼料が発生し、依頼主には仲介手数料として上乗せされます。

さらにハウスメーカーの利益分も計算して見積もりに含まれるため、専門業者に直接依頼するよりも高額になるでしょう。 なるべく費用を抑えたい場合は、専門業者に直接依頼するのがおすすめです。仲介手数料ぶんが浮くため、コストカットにつながるでしょう。

外壁塗装の費用相場まとめ

外壁塗装にかかる費用は、同じ坪数でも塗装面積や建物の状態、使用する塗料などで大きく変動します。具体的な費用を知るには、実際に現場を計測したり外壁の状態をチェックしてもらったりする必要があります。

予算内に収まらない場合は、使用する塗料を見直すほかに、相見積もりをとるのがおすすめです。納得のいく費用で外壁塗装ができるように、時間をかけて計画していきましょう。 

和歌山・大阪での外壁塗装なら大和建装へお任せください!お客様が不安に思う料金を分かりやすく設定し、追加料金が発生しない形でご提案させていただきます。

まずはお気軽にご相談ください。
2024年12月23日 18:52
株式会社大和建装だいわけんそう
電話番号
0120-984-115
所在地
和歌山店〒640-0103 和歌山県和歌山市加太1750
大阪店〒595-0015 大阪府泉大津市二田町3丁目4-42
会社概要はこちら

ブログカテゴリ

月別ブログアーカイブ

2025 (15)

モバイルサイト

株式会社大和建装スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら